船橋時活村の行事に今年も元気に参加したい。
歩きと料理のイベントを中心に四つの行事に参加した。
正月の行事らしいのはやはり七福神めぐり
お江戸日本橋七福神めぐりに参加した。風の強い日であったが、冬の日が降り注ぐ都心を60人近い仲間とそぞろ歩いた。
日本橋のコレドビルが集合場所なので、東京駅八重洲口を出て丸善や高島屋を見てKOREDOへ

日本橋の手前で世話人の説明をみんなで聴いて出発

最初に福禄寿、弁財天のまつられる小網神社参拝

安産子授のお宮として有名な水天宮は運慶作と伝えられる弁財天がまつられていた。
孫のまあちゃんのお宮参りに来て以来なので懐かしかった。お社は新しくなっていたので面食らった。

布袋尊の茶の木神社、大黒天の松島神社、毘沙門天の末広神社、寿老人の笠間稲荷神社、恵比寿のすぎもり神社、宝田戎神社を廻って七福神めぐりを完了し、神田近くの福島県のアンテナショップで軽く地酒で乾杯して新年会兼打上げ式を終了した。


歩きと料理のイベントを中心に四つの行事に参加した。

お江戸日本橋七福神めぐりに参加した。風の強い日であったが、冬の日が降り注ぐ都心を60人近い仲間とそぞろ歩いた。
日本橋のコレドビルが集合場所なので、東京駅八重洲口を出て丸善や高島屋を見てKOREDOへ



孫のまあちゃんのお宮参りに来て以来なので懐かしかった。お社は新しくなっていたので面食らった。


